人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トンボ・ポケット・アンサンブル・シリーズ
このほどトンボ楽器から新発売の合奏用ハーモニカが試奏用に贈られてきました。

C調またはAm調(ハーモニカ教室で最もよく使われる調子)の曲をアンサンブル演奏するためのバス・ハーモニカとコード・ハーモニカです。詳しい説明は下記URLをご覧ください。

http://www.tombo-m.co.jp/harm/ens.html

No.1160 Pocket Bass
トンボ・ポケット・アンサンブル・シリーズ_a0009196_1054725.jpg
バス・ハーモニカは、実はアコーディオンのバス音の配列のようになっており、コード・ハーモニカのベース音だけ取り出したような配置になっております。たとえばCのコードですとドとソという5度違いの音がベース音として使われるようなことが多いのですが、C音の右横にG音が配置されているので

ド ソ ド ソ

のようなベース音を簡単に出せるわけです。G7のコードですとソとレが使われますが、G音の右横にD音が配置されていますので

ソ レ ソ レ

と出すことができるわけです。全部吹き音です。


No.1161 Pocket Chord
トンボ・ポケット・アンサンブル・シリーズ_a0009196_10545966.jpg
コード・ハーモニカは主要3和音+αが隣り合って配列されており、ちょっと慣れればすぐ伴奏できるようになるでしょう。全部吹き音だけです。普通のコード・ハーモニカとは勝手が違いますが、混乱することなく、どちらでも吹けるようになると思いました。


バスとコードの配置は次のようになっています。

バス
上段 F C G D A
下段 D A E B F#

コード
上段 F   C   G7 D7
下段 Dm Am E7  B7

どちらもサイズが小さいので、大きめのポケットやカバンに入れて持ち運びやすいので、重宝すると思います。

和音に対して敏感になってくると、複音ハーモニカでベースを入れる奏法を耳が受け付けなくなって、複音ソロを吹きたくなくなってきます。常々、隣の人と組んで、メロディとコードに分けて吹けるといいなと思っているのですが、このポケット・シリーズはそれを簡単に実現できそうです。ただし、C調とAm調の曲だけだと音域が高いので、物足りないという感も否めません。

当教室で扱っているS-ChordとかSwan Compact Chord 48なども同じ目的で使えるので、活用したいと思います。
by chromclass | 2007-10-17 11:33 | 収集 | Comments(1)
Commented by 繁松 at 2009-01-19 09:48 x

 足立区六町でライブをやります

 詳しくは、Google検索【繁松光男】でトップにヒットしますので、ご覧下さい
<< 表 Lee Oscar >>