人気ブログランキング | 話題のタグを見る
高音
昨夜はハーモニック・オムニバスの合奏練習でした。「冬のソナタ」の「最初から今まで」を原調のGm(b2個)で取り組んでいます。調子そのものの戸惑いは練習を積み重ねるにつれ徐々になくなってきています。オーケストラからの採譜ですので1st、2ndのそれぞれでバイオリン・パートが奏でる高音部分が出てきます。これまでのところは、音を演奏することに夢中で、まだ音色に注意が行っていませんでした。そこで今回は、高音の出し方に注意を払ってもらいました。

現在の現象は、ノービブラートで強く吹いているため、非常に耳に痛い音が出ています。元々バイオリンのパートなので、ここではバイオリンのように手を動かすビブラートを練習してもらいました。私達は学生時代に散々手を動かすビブラートを使っているので、曲を演奏しながら手を動かすというのは当たり前にやっておりますが、今までやったことのない人にとっては、かなりなハードルと感じられるようです。無意識的に手が動くようになるためには、大分時間がかかるかもしれません。

最近はもんオケの練習でバイオリンとチェロのビブラートのかけ方を観察する機会があります。バイオリンは速く、チェロは遅く手が動いています。これは、高音部では速く、低音部では遅くかけることを意味しており、教則本でもよく書かれていることですが、実際に観察できる環境にあるのはうれしい限りです。合奏で使っているクロマチックは16穴、4オクターブの音域がありますから、時にはバイオリン、時にはチェロの役目をしなければなりません。今回はとりあえず高音を意識して取り組んでもらいました。
by chromclass | 2006-08-01 09:57 | 課題 | Comments(3)
Commented by neko_3 at 2006-08-01 16:59
リンクありがとうございます♪
本格的活動ですねぇ!凄い!!!

私はクラシックを車の中で聞く習性があるのですが、曲名だのは全く知らず、「あ、これ聞いたことがある」ってなくらいです。
(^^;
クラシックは精神的に安定をもたらせてくれるので、スピードを出しすぎないように、という単純な理由ですが、聞くことは大好きです。

すっごく小さい頃、エレクトーンをちょっとだけ習ったことがありますが、指が短いのと根性がないのとで早々とやめちゃいました。エヘヘ
Commented by stayash at 2006-08-03 12:13
自分が何気なく、空気を吸うように出来てしまう事を、具体的に手ほどきするって、とっても大変でしょうね。
もう新しいレッスンルームも、すっかり馴染んで心地よくお使いなんでしょうね☆ 時々画像でご紹介いただけると嬉しいです♪
Commented by chromclass at 2006-08-08 01:29
neko_3さん、クラシックは私もその程度です。つい最近、聞いたことのない曲がモーツァルトの曲だとわかることについて友達と議論しました。私にはわかりませんなんです。

stayashさん、ようやくソファとテレビ台が入りました。来週はテレビが入る予定です。そうすると、紹介したくなってしまうだろうなあ(笑)。
<< 第6回アジア太平洋ハーモニカ大会 こらぼ大森夏祭り >>